
外で賑やかに食事をしたり、盛り上がったりしにくい状況が続いていますね。自炊やテイクアウトなど、お家ごはんも皆さん工夫されているのではないでしょうか。今回Masselでは、ご自宅での食事がちょっとでも楽しくなるよう、盛り付けのアイディアをご紹介します。しかも食材はスーパーのお惣菜を購入、イチから作ることはしません!
不安定な状況のなか、「いただきます」の景色がすこしでも楽しい時間となりますように。
おいしそうに見せるポイントは、余白・高さ・彩り!
買ってきたお惣菜や食材をご自宅のお皿に盛るだけで「おいしそう〜!」と家族をうならせるには、コツがあります。基本は次の3つ。何を盛るにしてもこれを意識してください。
①余白
お皿は少し大きめのものを選び、余白を与えること。空間があることでレストランで提供されるような、こなれた印象になります。
②高さ
料理は高さを出して盛り付けること。高さを出すことで見栄えがグンとアップします。
③彩り
季節にあわせた彩りを意識すること。食材に彩りが足りない場合は、お皿の色で工夫してコントラストを楽しみましょう。
この3つのポイントを取り入れた、盛り付けアイディアを具体的にご紹介します!
カフェ感たっぷりお洒落なグラス盛り
グリーンの葉物とトマト、ゆで卵だけのシンプルなサラダですが、「緑・赤・白」の食材が華やかさを演出してくれます。葉物はパックに入っているミックスサラダを使いました。たくさんの種類を使うと、ごちゃっと見えてしまうので、食材は3~4品にするのがポイント。ドレッシングは器に盛りつけてからでもOKですが、ボウルで食材を和えてから盛るとスペシャル感がでます。カフェなどで目にする「グラス盛り」ぜひトライしてみてくださいね。
<材料>
ミックスサラダ、ミニトマト、ゆで卵、市販のドレッシング、オリーブオイル、塩
<作り方・盛り方>
①ミックスサラダとベビーリーフをボウルに入れ、お好みのドレッシングで和える。
②ミニトマトを4分の1にカットし、塩少々とオリーブオイルで和える。
★point★トマトは断面がたくさん見えた方がキレイなので、1/2より1/4に切りましょう。
③ゆで卵は小さめにカットする。
④グラスの下からゆで卵、ミックスサラダ、トマトの順に重ねていく。
もしベビーリーフなどがあれば、飾りとしてふわりとトッピングする。
色のマジックでアートのような一皿に
皆さまのご自宅にシンプルで大きな平皿はありますか?あれば、ぜひ活用していただきたいのがこのメニュー。できれば色の濃いお皿の方が、レモンのイエローとサーモンのオレンジのコントラストをさらに素敵に引き立ててくれます。
ポイントは薄くスライスしたレモンを下に敷くことと、サーモンを折り畳むこと。見た目の美しさだけではなく、レモンの香りと酸味がサーモンにもしっかりなじんで、この時期にピッタリの爽やかさです!
<材料>
スモークサーモン、レモン、オリーブオイル(エキストラバージンオイル)、ケッパー、ブラックペッパー
<作り方・盛り方>
①レモンを薄くスライスしてお皿に並べる。
②スモークサーモンを半分に折って①の上に乗せる。
★point★半分に折ることで食べやすく、高さが出るので見た目が美しくなります。
③②の上にケッパーと(あれば)ベビーリーフを散らす。
④最後に上からオリーブオイルを回しかけ、お好みでブラックペッパーをふる。
スーパーのから揚げが、手作りソースで「手料理」に変身!
ラストは手作りソースのご紹介です。お惣菜の定番メニューといえばから揚げ。ご紹介するのは油淋鶏(ユーリンチー)風とタルタル風の2種のソース、どちらも相性バツグンです。いつものから揚げにかけたら、これはもう立派な手料理!盛り付けはソースごとに分けてみましょう。
<材料>
から揚げ(市販)
A)油淋鶏(ユーリンチー)風
ポン酢適量、ごま油少々、長ネギ適量、ミニトマト
B)タルタルソース風
マヨネーズ大さじ4、お酢小さじ2、牛乳(小さじ2)、固ゆで卵1個、ブラックペッパー
<作り方・盛り方>
A)油淋鶏(ユーリンチー)風
①長ネギをみじん切りにする。
②ボウルにポン酢、ごま油、①を混ぜ合わせ、から揚げと半分にカットしたミニトマトを入れて和える。
※時間を置くと味が濃くなるので、食べる直前に和えること。
③真ん中が高くなるように盛る。
B)タルタルソース風
①卵を固めにゆで、細かくカットする。
②マヨネーズ、お酢、牛乳と①を混ぜ、お皿の下にソースを敷く。
③余白を意識しながらソースの上に唐揚げを盛り、軽くブラックペッパーをふる。
※すぐ食べる場合はタルタルソースを上にかけてもOK!すこし時間があく場合は、ソースの上にから揚げをちょこんとのせることで浸りすぎを防ぎ、時間が経ってもおいしく食べられます。
いかがでしたか?
今回ご紹介したお惣菜や食材以外でも、もちろん応用がききますので、ぜひ試してみてください。力をいれてやりたいとき、ちょっとラクしたいとき、その時々の体調と状況に応じた暮らしに役立つアイディア、Masselはこれからも探し求めます!