
11月:甘酢あんがおいしい れんこん酢鳥
NHKをはじめ、メディアに多数出演!Twitterフォロワー数31万人!
忙しい女性の味方、時短料理研究家 若菜まりえさんによる書き下ろしレシピ。
家事・育児・仕事・治療…身体がつらい時でも、短い時間で簡単にできる魔法のようなレシピをご紹介します!
今回のレシピは…レンジで簡単!甘酢あんがおいしい れんこん酢鳥
調理時間:15分 冷蔵保存:3日 人数:2~3人分
だんだん寒さも増してくる季節。アツアツでとろっとした甘酢あんが美味しい、酢鳥のご紹介です。食材&調味料を入れたらレンジにお任せ!体調がすぐれない日や忙しい日に、パパッと手軽に美味しい料理をどうぞ。
<材料>
鳥もも肉 1枚 (300g前後)
れんこん 70g(中1/2節)
赤パプリカ 1/2個
ピーマン 1個
鳥肉の下味
■塩 ひとつまみ
■片栗粉 大さじ1/2
甘酢あん
◎酢 大さじ2
◎しょうゆ 大さじ2
◎砂糖 大さじ2
◎酒 大さじ2
◎水 大さじ2
◎片栗粉 大さじ1/2
<つくり方>
1. 鳥もも肉を3~4センチの一口サイズに切り、ボウルに入れ塩ひとつまみを入れて手でかきまぜ、片栗粉を入れてさらにまぜる▼
2. れんこんは皮をむき縦半分に切った後、厚さ2ミリ程度に薄く切る。 ピーマンとパプリカは半分に切ってヘタとタネを取り、3センチ程度の一口サイズに切る(火の通りが早いので切り方は適当で大丈夫です)▼
4. ◎の調味料をすべて混ぜ合わせる。耐熱容器に鳥もも肉、れんこん、ピーマン、パプリカを入れ、調味料をかきまぜながら入れ、全体をよく馴染ませる▼
5. ふんわりラップをかぶせ(タッパーのフタでも可)、600wの電子レンジで4分加熱し、いったん取り出し全体をかきまぜて再度1~2分、加熱してできあがり▼
<まりえさんより>
鶏肉が生っぽい場合は30秒ずつ追加で加熱してください。気温や耐熱容器の重さ、レンジの機種などで加熱時間が変わってきますので、30秒ずつ追加で加熱してみてください。 「酢鳥なのにケチャップは入ってないの?」という方は、ぜひぜひ一度ケチャップなしの酢鳥(酢豚)を食べてみてください。わが家では酢鳥(酢豚)は長年ケチャップなしで作っています。中華料理屋の「鳥肉と野菜の甘酢あんかけ」に近い感じです。ケチャップの代わりにお酢で酸味をだしていますが、酸っぱすぎることはなく、2歳児も食べられるちょうど良い酸味です。
いかがでしたか?次回もお楽しみに!
若菜まりえ
神奈川県生まれ。夫、長男(5歳)、長女(2歳)と4人暮らし。
大学で食品生化学を学んだ後、食品原料に携わる。2016年に料理ブログ「つくりおき食堂」を開始し、月間PVは約500万。Twitterは31万フォロワーのカリスマ主婦。自身と同じように働くワーキングマザーなど、料理に時間をかけられない人のためのレシピ開発に注力している。著書に『つくりおき食堂の超簡単レシピ』『つくりおき食堂の即完成レシピ』(扶桑社刊)がある。